Medicom Park

  1. PHCグループ
  2. [ウィーメックス]メディコムTOP
  3. メディコムパークTOP
  4. イベント・セミナー
  5. 動画セミナー一覧
  6. 2025年問題の今が狙い目! 在宅診療への参入~具体的な増収方法 丸わかり解説セミナー

2025年問題の今が狙い目! 在宅診療への参入~具体的な増収方法 丸わかり解説セミナー

2025年問題の今が狙い目! 在宅診療への参入~具体的な増収方法 丸わかり解説セミナー2025年問題の今が狙い目! 在宅診療への参入~具体的な増収方法 丸わかり解説セミナー

このセミナーについて

セミナー概要

「2025年問題」という言葉をご存じでしょうか?
ご存知の方も多いかと思いますが、本年2025年には、団塊の世代 約800万人が75歳(後期高齢者)となり、国民の5人に1人が後期高齢者という超高齢化社会を迎えます。
2025年に突入した今、ますます医療や介護に対する需要が大幅に高まる事が想定されており、国も在宅医療を推進すべく、医療連携体制の強化や、診療報酬での在宅医療・介護の重点的評価など、様々な取り組みを行っております。

そのような時代背景において、在宅医療に参入されたクリニックや参入を検討されるクリニック、在宅医療も視野に入れて新規開業を検討される方々が増加しております。
在宅医療は診療単価が高い、他の診療科と比べて開業資金は低くなる、といったメリットがある一方で、制度が複雑なため、情報収集や運用改善にご苦労されている方も多いのではないでしょうか?

本セミナーでは、在宅医療をこれから行う方、すでに行っている方、ご開業検討中の方に向け、在宅医療を始めるための基礎知識や、在宅医療で算定できる診療報酬、訪問看護との連携によって算定できる診療報酬、知っておかないと損をする算定のルールについて解説するほか、在宅医療での収益目安や、さらに増収する方法に関して、具体的な診療のモデルケースを交えて、どのような算定が可能なのか詳しく解説いたします。

※本動画セミナーは、2025年3月22日に開催されたセミナーを録画したものです。

このような方におすすめ

・在宅医療への参入の方法について知りたい
・在宅医療で今よりさらに増収する方法を具体的に知りたい
・在宅医療も視野に入れて、開業に向けた情報収集がしたい
・在宅時医学総合管理料や、在宅療養支援診療所、訪問看護ステーションとの連携について知りたい

セミナー内容

・在宅医療の時代背景
・在宅を始める前に知っておくべき基礎知識
・在宅医療に関する届出
・在宅医療の基本的な診療報酬
・訪問看護ステーションとの連携
・在宅医療の診療モデルケース別 算定可能点数

講演者

二宮 由美子

二宮 由美子(にのみや ゆみこ)

ウィーメックス株式会社
ヘルスケアIT事業部 営業戦略部 トレーニング課

医療事務専門会社で10数年に渡り医療事務に携わり、数々の病院・診療所において入院、外来業務を経験。
現在はオンライン講座の講師、レセプト点検、診療報酬や保険制度に関する様々な情報を発信中。
わかりやすくて楽しいオンライン講座が大好評。

セミナー動画の視聴方法

  1. STEP1下記のフォームに必要情報を入力し、「送信する」ボタンでお申し込みください。
  2. STEP2ご登録のメールアドレス宛に動画視聴情報をお送りします。メールに記載のURLよりご視聴ください。

<無料 動画セミナー>
お申し込みに必要な情報を
ご入力ください