Medicom Park

  1. PHCグループ
  2. [ウィーメックス]メディコムパークTOP
  3. 最新コンテンツ
  4. お役立ち資料一覧
  5. いま薬局に求められる緊急避妊薬の対応体制のつくり方

いま薬局に求められる緊急避妊薬の対応体制のつくり方

公開日2025.08.29※本内容は公開日時点の情報です

<緊急避妊薬の調剤対応について学びたい方に>

昨年度の調剤報酬改定では、地域支援体制加算の算定要件に、新たに緊急避妊薬の備蓄と体制整備が加わりました。緊急避妊薬の調剤・販売をめぐっては、並行して厚生労働省による評価検討会議や調査事業も継続して行われており、今後制度整備が進んでいくと見られます。こうした中で、薬局における緊急避妊薬対応は、地域社会における薬局の信頼性と価値を高める機会の一つとなるのではないでしょうか。

そこで本セミナーでは、薬局経営に携わると同時に、一般社団法人SRHR pharmacy PROjectの代表として女性や思春期のヘルスケアに関する講演活動等を行う鈴木 怜那様をお迎えし、薬局の体制整備や実務対応のポイントについて具体的に解説いただきました。さらに、一般社団法人豊中市薬剤師会 会長 多田 耕三様からは、豊中市薬剤師会・医師会が連携して構築された「緊急避妊薬豊中モデル」の取り組みをもとに、実践的なお話を伺いました。

緊急避妊薬対応を行うにあたり、薬局としてどのように備え、対応力を高めていくか、実行性のあるヒントをお持ち帰りいただければ幸いです。

<こんな方にオススメ>
・緊急避妊薬の調剤対応について、薬局の体制や対応の質をより良くしたい経営者の方
・薬局における調剤、相談対応の具体的ポイントを把握し、実務対応力を強化したい方
・緊急避妊薬対応において、薬局、薬剤師に期待されている社会的役割を知りたい方

<無料ダウンロード>
お申し込みに必要な情報を
ご入力ください