-
診療報酬・調剤報酬 医師 事務長 2022.04.19
2022年度診療報酬改定/リフィル処方箋の導入をチャンスに変える
2022年度診療報酬改定で導入された「リフィル処方箋」。繰り返し使用できる処方箋の登場は、医師、診療所にとってどんな影響があるのでしょうか。診療報酬改定のなかでの位置づけ、そして診療所でのメリット、デメリットをまとめてみました。
#医療政策 #マネジメント
-
薬局経営 薬剤師 薬局経営者 2022.03.24
OTC医薬品を含めた服薬指導のヒント
セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調については自分で手当てをすること」であり、日本政府から推奨されています。背景として、健康寿命の延伸に向けて、自己健康管理に必要な健康増進や生活支援を担う市場を創出・育成する必要がでてきたことがあります。さらに、2017年1月1日から、特定の医薬品購入に対する新しい税制「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)」が始まりました。「セルフメディケーション税制」は、きちんと健康診断などを受けている人が、一部の市販薬を購入した際に所得控除を受けられるようにしたものです。こうした経緯もあり、多くの方にとってOTC医薬品はより身近なものとなっております。
#医療政策 #業務効率化 #システム入替 #機器選定ポイント
-
診療報酬・調剤報酬 薬剤師 薬局経営者 2022.03.17
2022年最新版 調剤報酬改定の変更点やポイントに関して
2022年4月に調剤報酬が改定されたことを受けて、調剤薬局に勤務する薬剤師や調剤事務の方々は改定内容の把握が必要不可欠な状況です。本記事では、調剤報酬改定の基本のおさらいから、リフィル処方箋や新設された評価体系など今回の改定におけるポイントを詳しく解説していきます。
#医療政策 #マネジメント
-
診療報酬・調剤報酬 医師 事務長 2022.03.17
2022年度 診療報酬改定/オンライン資格確認は医療DXの第一歩
ICTの利活用、医療DXの推進は、今後、クリニックが取り組まなければならない課題です。2022年度診療報酬改訂と医療DXの第一歩ともいえるオンライン資格確認について解説します。
#医療政策 #マネジメント
-
診療報酬・調剤報酬 医師 事務長 2022.03.08
2022年度診療報酬改定ポイント解説① ICTの活用
2年に1度行われる「診療報酬改定」。中でもICTの活用について、コロナ禍の特例により大幅に規制緩和された「オンライン診療」、国のデジタル基盤となる「オンライン資格確認」を中心に解説します。
#医療政策 #機器選定ポイント
-
診療報酬・調剤報酬 医師 事務長 2022.03.08
2022年度診療報酬改定ポイント解説② クリニック経営
2年に1度行われる「診療報酬改定」。今回は、リフィル処方箋や、感染防止対策、かかりつけ医など、クリニック経営に影響ある項目を中心に解説します。
#医療政策 #マネジメント
-
診療報酬・調剤報酬 医師 事務長 2022.02.25
2022年度 最新版 診療報酬改定の基本方針と改定率に関して
2年に1度行われる「診療報酬改定」。診療所経営に大きな影響をもたらすため、その動向を早期に理解することは大変重要です。今回は、2022年度診療報酬改定の基本方針と、改定率について詳しく解説します。
#医療政策
-
クリニック経営 医師 事務長 2022.02.24
オンライン資格確認に伴うレセプト振替機能解説
2022年度診療報酬改定の基本方針が決定しました。なかでも注目したいのは「オンライン診療」です。今回は2022年度改訂と、それにともなうオンライン診療の行方について解説します。
#レセプトの悩み #システム入替 #医療政策
-
電子カルテ 医師 事務長 2021.04.09
オンライン診療の導入について考える
情報通信機器の進化や医師の働き方改革などの背景により保険診療に適応されたオンライン診療。導入するにあたっては使用するシステムのセキュリティも重要です。正しく把握し、安全にオンライン診療を取り入れましょう。
#医療政策 #機器選定ポイント #システム入替
-
電子薬歴 薬剤師 薬局経営者 2020.08.27
オンライン服薬指導とは?
オンライン服薬指導の概要や要件、導入を考えている医療関係者に向けた情報を解説します。
#医療政策
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- キーワード別コラム一覧