-
承継 医師 2020.09.11
クリニック(医院)承継の物件に関してみるべきポイント
クリニックを開業するにあたり、既に運営しているクリニックを承継する「承継開業」を選択する先生が増えてきています。承継開業には、親族のクリニックを承継する「親族間承継」と仲介会社などから紹介されたクリニックを承継する「第三者承継」の方法があります。本稿では、「第三者承継」を中心として承継物件の見るべきポイントについて記載をします。また、これは親族間承継の際でも留意点として参考になると思います。
#マネジメント #開業地選定 #開業検討
-
クリニック開業 医師 2020.08.05
開業のスタイル別の注意点
ひと口に開業と言っても、「テナント開業」なのか「戸建て開業」か、あるいは「継承開業」なのかで留意すべき点は異なります。それぞれにどんな違いがあるのかをよく吟味し、ご自身に合った開業スタイルを事前に模索しておきましょう。初めて開業を志す先生方の多くが、まずはテナント開業をお考えになるのではないでしょうか。たしかにイニシャルコストが少なく、駅前や繁華街など人通りの多い場所で開業できることは“開業ビギナー”にとって大きな魅力。もし、前クリニックの設備や什器などが残されたままの居抜き物件を見つけることができれば、最も安上がりに開業することができるでしょう。ただし経営が波に乗った後、事業を拡大しようとすると少々不便な点も。テナントである以上、借り受けたスペースしか使えないため「患者が増えてきたから待合室を大きくしよう」などということは当然不可能です。また、ビルの管理規約上、看板などPRツールの掲出の仕方に制約があるところも少なくありません。そのため、よほどのことがなければ高層階の物件は避けた方が無難です。意外な盲点ですが「街中で目立たない」ということは、新規クリニックにとって大きな痛手となることもあるのです。また、高齢患者の多い整形外科などを開業させる場合は、高層階だとなおさら不利になることは言うまでもありません。
#開業検討 #開業地選定 #事業計画
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- キーワード別コラム一覧