-
電子カルテ 医師 事務長 2024.02.02
電子カルテの導入は大変なのか?導入の流れ・費用の目安や補助金を紹介
電子カルテの導入率は年々増加傾向にありますが、中小規模の医療機関における普及率はまだまだ低い状況です。医療DXの推進に伴い、電子カルテの導入を検討しているものの「紙カルテからの移行が大変そう」「費用はどのくらいかかるのか」「導入するためにはどうしたらいいのか」と疑問や不安を抱える方は多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、電子カルテの導入率や導入するメリット・課題、費用の目安、活用できる補助金について解説します。
#機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替 #開業検討
-
薬局経営 薬剤師 薬局経営者 2024.01.30
【調剤薬局向け】患者さんからのクレームには、どのように対応するべきか
調剤薬局は、さまざまな状況の患者さんが来局する場所です。老若男女、体調が悪い方もいればそこまで調子が悪くない方もいます。人それぞれ違う背景を抱えているため、思わぬことがクレームにつながってしまうことも少なくありません。クレーム対応は初期対応が重要です。初期対応がうまくいかないと、さらなるクレームを生む原因になってしまいます。今回は、患者さんからクレームを受けたときの対応方法について、実際の事例を見ながら確認していきましょう。
#開業直後の悩み #業務効率化 #マネジメント
-
電子カルテ 医師 事務長 2024.01.29
医療事務に電子カルテの使い方を教えるポイントは?メリットや医療クラークとの違いも解説
電子カルテは、医師だけでなく医療事務の業務効率化にもつながります。とはいえ、電子カルテの導入を検討しているものの、医療事務スタッフに対してどのように使い方を教えたらよいのか、そもそも医療事務の業務内容や、医療クラークとの違いがよく分からない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、医療事務の代表的な業務内容や電子カルテ導入のメリット、使い方を教えるポイントを解説します。
#機器選定ポイント #業務効率化
-
電子カルテ 医師 事務長 2024.01.19
【電子カルテ】なぜ、今「クラウド化」なのか?
大病院を中心に一般化している「電子カルテ」。地方の医療機関にも導入が広がりつつあるなか、近年では「クラウド型」に続き、「ハイブリッド型」も登場しています。管理しやすくて使いやすくて安心、という3拍子が揃った、最新の電子カルテ事情をお伝えします。
#開業検討 #業務効率化 #紙カルテの電子化 #【連載】電子カルテ選定
-
電子カルテ 医師 事務長 2024.01.19
【電子カルテ】被災時も迅速に診療再開を可能にする、「クラウド」の強み
電子カルテには、大きく分けて「オンプレミス型」「クラウド型」「ハイブリッド型」の3種類があります。それぞれ異なる特徴・強みを持つことから、どれを選べばよいか悩む先生も少なくないでしょう。そこで本稿では、「災害対策」という点からそれぞれの電子カルテを比較します。電子カルテを選ぶ際のポイントの一つとしてお役立てください。
#開業検討 #業務効率化 #紙カルテの電子化 #【連載】電子カルテ選定
-
電子カルテ 医師 事務長 2024.01.19
クラウドの活用が「患者さんへの最適な医療提供」につながる理由
「院外にいるときに患者さんの情報を尋ねられたが、記憶頼みでは答えるには限界がある」「自宅や外出先でも電子カルテが使えればいいのに」「もっと患者さんに寄り添った医療を提供していきたい」…こんな思いを経験したことのある先生は多いのではないでしょうか。これらの悩みは「クラウドの活用」で解消できます。本稿では、クラウド活用により実現する、電子カルテの「デバイスフリー」や「ロケーションフリー」、システム同士の「連携」について見ていきましょう。これから開業を考えている先生は、システム選びの参考としてぜひお役立てください。
#開業検討 #業務効率化 #【連載】電子カルテ選定
-
電子カルテ 医師 事務長 2024.01.11
看護師に役立つ!電子カルテの使い方・操作方法を解説
電子カルテは使い方が難しそう、と不安を持つ看護師は多いのではないでしょうか。近年販売されている電子カルテは、画面表示が分かりやすく、複雑な操作を必要としないものが増えています。電子カルテの使い方に慣れれば、医療現場での業務効率の向上につながるでしょう。 この記事では、看護師が電子カルテを使うシーンや便利な使い方、電子カルテを使う際に注意すべきことを解説します。電子カルテを使いこなせるようになる方法もお伝えするので、参考にしてください。
#機器選定ポイント #業務効率化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.12.19
電子カルテは義務化される?電子カルテ情報の標準化、仕組みや補助金について解説
2022年6月7日に閣議決定された「骨太の方針2022」には、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)の内容が多く盛り込まれています。こちらについて、ITコンサルタントの大西大輔氏に解説いただきます。
#医療政策 #開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.10.31
電子カルテと連動できる予約システムの選び方は?導入メリットや比較ポイントを解説
近年、電子カルテの導入率は年々高くなっています。電子カルテは医療情報を保管する役割のみのツールではなく、さまざまなシステムを連動することで業務の効率化や患者負担の軽減を図ることができます。診療予約システムもその一つですが、どのような特徴があるのでしょうか。今回は、導入のメリットやシステムの選び方について詳しく解説します。
#機器選定ポイント #業務効率化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.10.25
電子カルテの代行入力が可能な「医師事務作業補助者」とは?
電子カルテを医師以外が記載する「代行入力」は違法ではありません。ただし、代行が可能なのは「医師事務作業補助者」という職種に限られます。一般に、医療秘書、医療クラーク、メディカルアシスタントといった名前で呼ばれることもあります。この記事では、医師事務作業補助者になる方法や業務範囲、代行入力の注意点などを解説します。
#労務管理 #業務効率化 #医療政策 #マネジメント
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- キーワード別コラム一覧