-
クリニック開業 医師 2021.09.07
医師・医療業界の働き方改革に向けての取り組みや対策を解説
少子高齢化の労働力不足に対応するため「働き方改革」は医療機関にも必須ですが、医療機関特有の問題もあります。働き方改革による医療現場のあり方について解説します。
#開業検討
-
クリニック開業 医師 事務長 2021.07.21
クリニックのボーナスの相場は?支給基準や必要性について解説
クリニックのボーナス(以下、本文では賞与併用)の支給については、特に規定はありません。労働基準法上は、医療機関に限らず事業主(会社やクリニック)にはボーナスの支給義務がないためです。
#開業直後の悩み
-
クリニック開業 医師 2021.07.21
クリニック開業の適齢期は?開業時の平均年齢や定年について
開業医に求められる役割として、①医師、②管理者、③経営者の3つがあります。<br> 開業するクリニックの標榜科によっても異なりますが、①の開業後の医師に求められるのは、地域の患者さんの健康不安に幅広く応えるプライマリーケアの役割です。専門医としての技能・経験に加えて、幅広い臨床経験を積んでおくことが望ましいです。<br> ②の管理者は、診療所のトップとして看護師や医療事務職など専門性を持つ職員をまとめ、チームとして適切な地域医療を提供していかなければなりません。組織の中で部下を持つ管理職としての経験も必要でしょう。<br> ③の経営者としては、長期の事業計画を策定し事業として成功させるビジョンと戦略を持つ必要があります。開業時に内装工事や医療機器などの大きな設備投資することを考えると、20年くらいの事業計画になります。<br> 以上、開業に必要な経験能力を身につけ、ある程度の自己資金の準備をし、20年以上の事業を始めることを総合的に考えると、開業の適齢期は40代から50代前半ではないでしょうか。
#開業検討
-
クリニック開業 医師 2021.07.21
クリニック開業時の採用活動を成功させるには?
クリニックは少人数で運営するため、優れたスタッフの採用・育成は大事なポイントです。病院では先生自らが採用・育成に取り組むことはあまりないので、ほとんどのクリニック院長にとっては、開業時のスタッフの採用・育成は初めての経験です。<br> 一般的な採用の流れとしては、1)必要な人材の検討、2)求人方法の検討、3)採用活動、4)入職手続きです。<br> 今回はスタッフの募集から書類選考、面接まで、採用のポイントを説明します。
#開業検討 #労務管理
-
クリニック開業 医師 事務長 2021.06.02
病院の経費削減のコツとは?具体的な手順も解説
少子高齢化の影響に加えて新型コロナウイルスの収束の気配が見えず、病院を取り巻く経営環境はますます厳しさを増しています。地域や診療科によっても異なりますが、新型コロナウイルスの影響による受診控えや医療・介護の需給のアンバランスが大きくなっています。<br> ただ、新型コロナウイルスによる経営悪化といいますが、実は多くの医療機関の経営課題についてはコロナ禍以前から指摘されていたことです。コロナ禍は先延ばしにしてきた経営課題を顕在化したに過ぎません。<br> しかしもう先延ばしにはできません。これからの経営に危機感を抱いている病院の経営者の方に、経営改善につながるコスト削減の鉄則をわかりやすくご紹介します。
#開業直後の悩み
-
クリニック開業 医師 2021.06.02
スタッフを引き抜く際の注意点とは?事例や給料基準を解説
開業準備の勤務医の先生が、頭を悩ますことの一つがクリニックの組織を整えることです。ほとんどの勤務医はスタッフ採用や育成は未経験です。そんな時、勤務先で何年か一緒に働き、有能で気心も知れた頼りになるスタッフがいると、開業後も一緒に働いてほしいと思うことはよくあることです。<br>しかし、安易に今の職場のスタッフを引き抜いてしまうとその後の経営に大きな影響を及ぼすトラブルの原因となるので注意が必要です。<br>今回は、今の職場のスタッフを引き抜くときの注意点を確認します。ポイントは3つです。<br>
#開業検討
-
クリニック開業 医師 2021.06.02
コロナ禍でクリニック開業する影響はどのくらい
新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」)の影響が続いています。2021年4月現在、4都府県に「3度目の緊急事態宣言」が発令され、まだまだ収束の気配が見えません。このコロナ禍で、 医療業界全体が大きな影響を受けました。診療所の経営への影響は、地域と診療科により大きく違います。<br> 診療所経営への影響を調べるため、社会保険診療報酬支払基金の月報を元に、診療所の外来(入院外)の日数(患者の延受診日数)、件数(患者が受診した延医療機関数)および診療報酬点数に ついて、診療科別に前年同月比率を出してみました。診療報酬は1点=10円として金額換算します。予防接種や自由診療の収益は含みませんが、点数の対前年比で保険診療の医療収益の変化を見ることができます。<br><br>
#開業検討
-
クリニック開業 医師 事務長 2021.04.20
クリニック・病院経営の赤字を黒字化するにはどんな経費削減が必要?
医療機関の経営は年々厳しさを増しています。規模の大きい病院は特に経営が厳しく、統廃合により病院数が減少しています。一方、クリニックの中でも病床をもたない無床診療所が増加しています。
#開業直後の悩み
-
クリニック開業 医師 事務長 2021.04.19
クリニックのスタッフが一斉退職する理由とそれを防ぐ方法とは?
クリニックのスタッフが一斉退職。あってはならないことですが、一体どんなことが原因で起きるのでしょうか?<br> 院長や経営陣の経営方針への不満や先行きが見えない不安、院内でのトラブルによる精神的なストレスなど、一斉退職を引き起こす原因は短期的な一過性のものではなく根が深そうです。
#開業直後の悩み #労務管理
-
クリニック開業 医師 事務長 2021.04.19
クリニックにおける効果的なスタッフ教育の方法とは?
独立してクリニックを開業する院長が、戸惑うことの一つがスタッフの人事や教育に関することです。<br> 病院では未経験のスタッフがいきなり外来や病棟に配属されることはなく、人事・総務が採用後に病院勤務の基本的な教育をした上で、各部署に配置します。 しかし、クリニックではスタッフ教育は院長の責任です。スタッフが患者と接する機会も多く、その応対がそのままクリニックの評価になります。従業員満足度が患者満足度に直結することも少なくありません。
#開業直後の悩み #労務管理
-
クリニック開業 医師 事務長 2021.01.25
クリニックのスタッフが辞める理由は?スタッフの不満と対処法も解説!
開業時のスタッフは開業して5年後には全員辞めてしまうという話はよく聞くのではないでしょうか?筆者はこれまでクリニックを退職するスタッフの面談を100人以上経験し、辞める理由や職場の改善点をヒアリングしてまいりました。転居や病気などやむを得ない事情を除きスタッフが辞めてしまう理由は職場の雰囲気と人間関係の悪さ、給料が低い、やりがいがない、休みたいときに休めない、拘束時間が長く業務量が多いと理由があげられます。<br> それでは以下で退職理由について解説します。
#開業直後の悩み #労務管理
-
クリニック開業 医師 事務長 2021.01.25
クリニックのオープニングスタッフが辞めてしまう理由とは?
クリニックのオープニングスタッフはクリニックを一緒に立ち上げる同士でもあり、将来はベテランスタッフとして院長を支えていく特別な存在です。このようなかけがえのないスタッフは少しでも長く勤めていただきたいものですが、中には途中で辞めてしまう方もいることでしょう。では、オープニングスタッフが辞めてしまう原因はなんでしょうか?まずは辞めてしまう理由から見ていきましょう。
#開業直後の悩み #労務管理
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- カテゴリ別コラム一覧