-
電子カルテ 医師 事務長 2023.12.19
電子カルテは義務化される?電子カルテ情報の標準化、仕組みや補助金について解説
2022年6月7日に閣議決定された「骨太の方針2022」には、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)の内容が多く盛り込まれています。こちらについて、ITコンサルタントの大西大輔氏に解説いただきます。
#医療政策 #開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.11.29
クラウド型電子カルテとは?普及率や導入メリット
クラウド型電子カルテという言葉を最近よく耳にする方も多いのではないでしょうか。初期費用が安く抑えられる、インターネットに接続していれば、場所や端末を選ばずに利用可能といったイメージがあるものの、実際にクラウド型電子カルテがどういうものなのかを正しく理解するのは難しいものです。今回は、クラウド型電子カルテの仕組や特徴、導入メリットなど詳しく解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #セキュリティリスク #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.10.30
医療機関に必要な電子カルテの適切なバックアップ方法・セキュリティ対策とは?
電子カルテは業務の効率化やよりよい医療の提供など多くのメリットがある反面、医療機関を狙ったサイバー攻撃が増えています。医療機関へのサイバー攻撃は診療の妨げになり、個人情報漏えいなど大きな問題を引き起こします。そこで今回は、医療機関に求められる適切な電子カルテのバックアップ方法やセキュリティ対策について詳しく解説します。
#機器選定ポイント #セキュリティリスク #紙カルテの電子化
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.09.06
電子カルテの普及率と導入率は?電子カルテシェアNo.1のメディコムの強み
近年、医療業界のデジタル化が進み、医事会計システムや予約システムがデジタル化されるクリニックが増えています。一方で、電子カルテは他の医療システムと比べ普及率は低いと言わざるを得ません。では、なぜ電子カルテの普及率は低いのでしょうか?今回は、電子カルテの普及率・普及しない要因について解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.09.04
電子カルテ導入の流れとは?運用までの手順やメリット・デメリットをご紹介
クリニックの業務効率化のカギとなる電子カルテ。いざ電子カルテを導入・運用するとなったらどうしたら良いのか。導入に向けた電子カルテ選定ポイントや、気を付けるべきポイント・運用時の注意点などを解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.08.31
電子カルテとは?メリット・デメリットを解説
電子カルテとは、紙カルテを電子的なデータに置き換え、診療情報を一元管理するシステムのことです。問診内容・検査結果・処方薬・会計など、患者さんに関わる情報をデジタル化することで、医療の質向上と業務効率化を実現します。厚生労働省の発表によると、400床以上の大規模病院ではすでに9割以上が導入している反面、一般診療所では導入率が6割に届いていません。本記事では、電子カルテシステム導入によるメリット・デメリットを、実際の導入事例やよくある質問とともに詳しくみていきましょう。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.08.30
電子カルテはタブレット端末で使える?病院などの医療現場でのタブレット導入事例も
厚生労働省によれば、一般病院の半数以上で電子カルテが導入され、特に病床数が多い病院ほど導入率が高くなっていることが分かっています。一般診療所も約半数は電子カルテを導入しているとされており、今後医療DX化が推進されるに従って導入率はさらに上昇すると考えられます。<br> 電子カルテはこれまでパソコンで使用するのが一般的でしたが、近年ではタブレット端末で使用できるものも増えています。そこで今回は、電子カルテのタブレット端末での使用のメリットや実際の導入事例について詳しく解説します。
#業務効率化 #機器選定ポイント #紙カルテの電子化
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.08.21
電子カルテは「レセコン一体型」と「レセコン分離型」どっちを選ぶべき?
電子カルテには「レセコン一体型」と「レセコン分離型」があり、どちらを選ぶべきか迷う先生もいるでしょう。結論からいうと、重要なのは「レセコンの性能」であり、電子カルテとレセコンとでシームレスな連携ができるのであれば、レセコン一体型でもレセコン分離型でも問題ありません。しかし、開業を検討している先生の中には、そもそもレセコン性能を重視されていない方もいらっしゃるようです。なぜ電子カルテ選びで「レセコン」を考慮するべきなのかを知るために、レセコンの重要性から見ていきましょう。
#開業検討 #業務効率化 #レセプトの悩み #機器選定ポイント #【連載】電子カルテ選定 #紙カルテの電子化
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.08.09
電子カルテとレセコンの違いは?連携メリットや一体型システムについて
医療現場での業務を効率化する「電子カルテ」と「レセコン(レセプトコンピュータ)」。いまでは多くの医療機関が導入しています。今回は、電子カルテとレセコンの特徴や違いについて、そして連携するメリットやポイントをわかりやすく解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.08.08
紙カルテを電子に移行する際の手順は?メリットと問題・注意点を解説
紙カルテから電子カルテへ移行したいと思った場合、どんな手順で導入を進めればよいでしょうか。電子カルテへの移行作業で発生しがちな問題点、守るべきガイドライン、よくある課題やクリニック内で注意するべきことなどを解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- キーワード別コラム一覧