Medicom

  1. PHCグループ
  2. [ウィーメックス]メディコムパークTOP
  3. トレーニングRoom
  4. 小児包括シミュレーションサービス

小児包括シミュレーション
サービス

メディコムのコンサルティングサービス
診療報酬の最適化をサポート

小児包括シミュレーション(メディコムの電子カルテ、レセプトコンピューターをお使いの医療機関様限定)

小児包括シミュレーション 
概要

令和2年改定において、小児科外来診療料の対象年齢が3歳未満から6歳未満に引き上げられました。出来高算定と包括算定は、医療機関様の選択次第で、医業収入が大きく変わります。

ただ、開業時に出来高か包括かを選定して以降、一度も変更されていない医療機関も多く、現在の診療点数でシミュレーションを行うと、月数十万円も低い算定方法で請求していたといった事も少なくありません。

また、小児科は一般的に小児科外来診療料の方が収入が高いという事はなく、先生の診療内容によっては出来高算定の方が収入が高くなる医療機関は多く、また1つの医療機関でも季節によってどちらが有利になるか異なる場合もあります。

ウィーメックス株式会社ではお客様にご使用いただいているレセコン・電子カルテのデータから小児科外来診療料と出来高算定の収入比較シミュレーションを実施しております。
是非、データに基づく医業収入最適化のツールとしてご活用ください。

  • ※小児科外来診療料→出来高算定、出来高算定→小児科外来診療料いずれのシミュレーションにも対応しております。
  • ※シミュレーションには小児かかりつけ診療料の算定データも含まれます。

注意事項

  • こちらのサービスはメディコム製品をご利用のお客様限定のサービスでございます。
  • こちらのサービスは、お使いのレセコン・電子カルテのデータ(集計データ)を活用してシミュレーションを行うものです。個人情報の収集は行いません。
  • 集計データを活用した試算となる為、シミュレーション結果と実際の診療報酬には若干の誤差が生じます。予めご了承ください。
  • 現在小児科外来診療料を算定している場合、レセプトコンピューターに診療内容を入力していない場合はシミュレーションを行う事が出来ません。予めご了承ください。

小児包括シミュレーションの
スケジュール

小児包括シミュレーションの工程は、医療機関様立ち合いのもと、電子カルテ・レセコンから担当者が集計データをお預かりし、弊社専任スタッフにてシミュレーション分析を行います。
その後、担当者よりシミュレーション結果を医療機関様にご報告いたします。

  • ※弊社専任スタッフより詳細な説明をご希望の場合は担当者にご相談ください。
  • ※お申込から報告会の実施まで概ね2週間程度お時間を頂戴いたします。
  1. STEP.1電子カルテ・レセコンから集計データをお預かりします

    任意の4月分の診療報酬集計データを担当者がお預かりします。

    ※4月分を超える場合は追加の料金が発生します。

  2. STEP.2専任スタッフにてシミュレーション作業を行います

    専任スタッフがシミュレーション作業を行い、報告書を作成します。

    ※約2週間ほどお時間を頂きます。

  3. STEP.3報告書をご提供させて頂きます

    担当者から報告書を医療機関様にご提供させて頂きます。

    ※専任スタッフからの詳細な説明をご希望の場合はご相談ください。

効率よくシミュレーションを実施して頂くために

任意の4月分は医療機関様の状況に応じてご指定下さい。

例:今年の10月、11月と昨年の10月、11月の4月分
繁忙期の1月、2月と閑散期の5月、6月の4月分
季節毎に1月、4月、7月、10月の4月分 など

料金

任意の4月分
27,500円(税込)
  • ※4月分を超える場合は1月毎に5,500円(税込)の追加料金が発生します。

小児包括シミュレーションに
関するお問い合わせ及びお申込み

担当させていただいております営業所又は販売代理店にお問い合わせください。

  • ※こちらのサービスはメディコム製品をご利用のお客様限定のサービスでございます。