《ここがポイント!》
- 厚労省は4月から6区分に再編された「医療DX推進体制整備加算」について、施設基準となるマイナ保険証利用率に在宅患者の利用分も含めて算出可能とする疑義解釈を発出した。
- 4‐9月の加算区分判定では、従来の外来レセプト件数ベースに加え、在宅医療DX情報活用加算の算定回数を外来レセプト件数で除した値を支払基金からの利用率に加算して計算する。
- 5月以降は支払基金が在宅患者分を含めた利用率を直接算出するため、医療機関での補正は不要となる。これにより、在宅診療を行う医療機関のマイナ保険証利用率がより正確に反映される。
メディコム 人気の記事
イベント・セミナーEVENT&SEMINAR
お役立ち資料ダウンロード
- クリニック・
病院 - 薬局
-
医療政策(医科) 医師 事務長
第43回医療情報学連合大会(第24回日本医療情報学会学術大会)ランチョンセミナー
-
医療政策(医科) 医師 事務長
2024年度診療報酬改定「医療従事者の処遇改善・賃上げ」 医療を取り巻く情勢から読み解く
-
医療政策(医科) 医師 事務長
第27回日本医療情報学会春季学術大会(シンポジウム2023)
-
医療政策(医科) 医師 事務長
電子処方箋の活用でタスク・シフトが実現できるのか?
-
医療政策(医科) 医師 事務長
第41回医療情報学連合大会ランチョンセミナー
-
医療政策(医科) 医師 事務長
オンライン資格確認スタート/アフターコロナを見据える
-
医療政策(医科) 医師 事務長
地域連携はオンライン診療の起爆剤となるか?
-
医療政策(医科) 医療政策(調剤) 医師 薬局経営者
オンライン資格確認の行方